自転車の防犯登録には有効期限があるって本当?期限を確認する方法や再登録の方法を解説
自転車の購入時、ほぼ全ての方が登録することになる防犯登録。自転車を購入してから時間が経って、その存在すら忘れている人も多いのではないでしょうか。
実は防犯登録には有効期限があります。有効期限が切れていると知らずに乗っていると後々面倒ごとになるかもしれません。
本記事では自治体ごとの自転車の防犯登録の有効期限や、防犯登録を再登録する方法などを解説していきます。
こんな人におすすめ
- 自転車の防犯登録の有効期限が知りたい人
- 自分の自転車が期限切れかどうか知りたい人
- 防犯登録の再登録をしたい人
目次
そもそも防犯登録ってなに?
自転車の防犯登録とは、盗難などの犯罪から自転車を守るために、自転車の持ち主の情報を登録しておく制度です。基本的には自転車の購入時に、購入した店舗で登録することになります。登録された自転車には各自治体が発行するシールが貼られます。
防犯登録は「自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律」により、自転車を利用する人全員に以下のように義務付けられています。
(自転車等の利用者の責務)
第十二条
3 自転車を利用する者は、その利用する自転車について、国家公安委員会規則で定めるところにより都道府県公安委員会が指定する者の行う防犯登録(以下「防犯登録」という。)を受けなければならない。
引用:e-Gov法令検索「自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律」
防犯登録をしなくても罰則があるわけではありませんが、自転車の防犯登録をしなかった場合、以下のようなリスクが考えられます。
- 盗難されやすい
防犯登録がされていない自転車は、持ち主の証明ができないため、窃盗する側にとって格好の標的となります。
- 盗難された自転車が発見されても連絡が来ない
盗難者が見つかっても本来の持ち主を特定できないため、発見の連絡が来ることはありません。
- 盗難車と疑われてしまう
職務質問などを受けた際に、自分の自転車かどうか証明できないため、盗難車と疑われて色々と聞き取りを受ける可能性があります。
警察庁の資料によると、自転車の窃盗認知件数は、以下のように推移しています。減少傾向にはありますが、毎年多くの被害が報告されています。
出典:令和4年の刑法犯に関する統計資料
年次 | 認知件数 |
---|---|
2017年 | 205,381件 |
2018年 | 183,879件 |
2019年 | 168,703件 |
2020年 | 120,797件 |
2021年 | 106,585件 |
2022年 | 128,883件 |
防犯登録の有効期限は自治体によって異なります。
自転車の防犯登録には有効期限があります!有効期限は平均して10年前後ですが、自治体によって異なります。各都道府県の有効期限は以下をご参照ください。
各都道府県の有効期限一覧
多くの都道府県で有効期限は10年以下になっていますが、無期限の都道府県も存在するようです。
無期限 | 青森県、岩手県、福島県、栃木県、新潟県、長野県、和歌山県、岡山県、徳島県、香川県 |
---|---|
20年 | 山形県、広島県 |
15年 | 愛媛県、熊本県 |
12年 | 鹿児島県 |
10年 | 北海道、秋田県、千葉県、東京都、山梨県、静岡県、滋賀県、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、鳥取県、島根県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、大分県 |
8年 | 茨城県、群馬県、埼玉県、富山県、愛知県、山口県 |
7年 | 宮城県、神奈川県、石川県、岐阜県、福井県、三重県、宮崎県 |
5年 | 沖縄県 |
自分の自転車が期限切れか確認する方法
自分の自治体の防犯登録の有効期限が分かったところで、自分の自転車をいつ購入したか定かではない人もいるでしょう。
多くの自治体では、防犯登録のシールに登録年が書いてあります。自転車の防犯登録をしていれば、自転車のどこかにシールが貼ってあるはずなのでそれを確認しましょう。
シールに登録年が書いていない場合や、シールが剥がれてしまったり読めない状態になっていたりする場合は、最寄りの警察署や交番に確認をとる必要があります。確認時は身分証明書と防犯登録番号がわかるものをお持ちください。
防犯登録が期限切れになったらどうなるの?
自転車の防犯登録は期限切れになると未登録の状態になります。
期限切れになったからと言って罰則があるわけではありませんが、あなたの自転車が犯罪に巻き込まれる可能性は高くなります。
- 盗難されやすい
- 盗難された自転車が発見されても連絡が来ない
- 盗難車と疑われてしまう
といったリスクがあるので、期限切れになっても自転車を使い続ける場合には再登録が必要です。
自転車の防犯登録を再登録する方法
以降では、防犯登録の有効期限が切れてしまった場合に再登録する方法を解説します。登録方法は自治体によって異なる場合があるため、自転車を直接持ち込む前に、お住まいの都道府県の自転車防犯協会のサイトを確認するようにしましょう。
再登録の流れ
自転車の防犯登録を再登録する方法ですが、基本的には購入時に登録する流れと同じです。
①自転車本体と必要な書類を用意する。
②警察署や自転車防犯登録所へ行く。
③防犯登録カードに住所、指名、電話番号などを記入する。
④防犯登録料を払う。
⑤防犯登録シールを自転車の目立つところに貼る。
手続きができる場所
以下の場所で防犯登録の手続きが可能です。
- 「自転車防犯登録所」の掲示がある自転車販売店やホームセンター
- 交番・駐在所(一部の都道府県)
- 警察署内の防犯協会(一部の都道府県)
地域によっては、交番や警察署で登録を受け付けていないケースもあるので注意しましょう。
手続き時に必要なもの
防犯登録の手続きをする際は以下のものを用意しておきましょう。
- 自転車本体
- 身分証明書(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)
- 登録料
登録料は自治体によって異なりますが、1000円以下で対応してくれる場合がほとんどです。
一都三県の登録料は以下のようになっています。なお、登録料は非課税です。
都道府県 | 登録料 |
---|---|
東京都 | 660円 |
神奈川県 | 600円 |
埼玉県 | 600円 |
千葉県 | 600円 |
出典:
防犯登録とは | 一般社団法人 東京都自転車商防犯協力会
神奈川県自転車防犯協会
よくある質問 | 埼玉県自転車防犯協会
防犯登録の仕組み | 千葉県自転車軽自動車商協同組合
再登録するより買い替えたほうがいいかも
自転車の防犯登録の有効期限が切れて再登録する場合、もしかしたら自転車を買い換えた方がいいかもしれません。
なぜなら、
- 再登録に手間やお金がかかる
- 自転車の寿命が近い
などの問題があるからです。
防犯登録の期限切れ=自転車の寿命?
自転車の防犯登録の有効期限は平均で10年です。それに対し、自転車の寿命も一般的には約10年と言われています。ただし、この10年という寿命はフレームの寿命であり、パーツを修理交換した場合のものです。
パーツの寿命はパーツの種類ごとに異なりますが、1~2年で寿命が切れるものもあります。修理や交換を行っていない場合、寿命は5年より短くなるかもしれません。
自転車の寿命は以下の記事で解説しています。
基本的に防犯登録の期限を過ぎたらその自転車は寿命が近いと考えていいでしょう。
寿命が過ぎた自転車は走行中に故障することもあるため、非常に危険です。防犯登録の期限を過ぎたら買い替えを検討するのも一つの手です。
[PR]
【VELMO】公式オンラインショップ
自転車の買い替えはアップガレージサイクルズへ
自転車の買い替えならアップガレージサイクルズをご利用ください。
サビている自転車やボロボロの自転車でも、押し引きができてブレーキが効けば500円以上で買い取ります。もちろん、ママチャリや子供用自転車も買取対象です。他社で断られた自転車も、私たちにお任せください。
また、リユース事業に長年携わってきた経験とノウハウにより、管理コストを削減して高価買取と低価格での販売を実現しています。自転車を売るのも買うのも、アップガレージサイクルズにお任せください!
電話番号:0120-417-182
受付時間:9:00〜18:00 年中無休(12/31〜1/3を除く)
アップガレージサイクルズでは買取時に防犯登録の抹消ができます
自転車買取時には防犯登録の抹消を必ず行う必要があります。アップガレージの店舗買取なら買取と同時に防犯登録の抹消を行うことができるので、大変便利です。自転車を購入した店舗まで行かなくても良いので、忙しい方でも手間がかかりません!自転車買取を検討の方はお気軽にご来店ください。
※防犯登録の抹消手続きは、自転車を取り扱う「アップガレージサイクルズ」の店舗(横浜町田店、北戸田店、相模原駅前店、相模原中央店、相模原陽光台店、東村山店、千葉八千代店、平塚店)でのみ承ります。
アップガレージサイクルズの買取実績
アップガレージサイクルズで買取した自転車を紹介します。
アップガレージサイクルズでは、紹介する買取実績以外にも様々な自転車を買い取っています。もっと見たい方はこちら ↓
買取実績をもっと見る
BRIDGESTONE(ブリヂストン) CAJUNA 27インチ シティサイクル
買取価格:¥11,000
状態:保管汚れ程度有りますが走行をあまり感じさせない使用感です!
買取店舗:サイクルズ相模原駅前店
玉越 BEE 18インチ 子ども用自転車
買取価格:¥550
状態:サドル破れ、錆多数、チェーン錆で固着。要修理。
買取店舗:サイクルズ横浜町田総本店
TREK(トレック) DOMANE AL3 ホワイト 2022年モデル ロードバイク
買取価格:¥87,100
状態:細かいキズや塗装剥がれありますが綺麗です。
買取店舗:サイクルズ北戸田店
有効期限前の自転車の処分は防犯登録の抹消が必要です。
まだ防犯登録の期限が切れていないけど、自転車の寿命が近いからそろそろ買い替えたい。そんな場合は、防犯登録の抹消手続きが必要です。
抹消しないと、自転車が犯罪などに使われた場合、あらぬ疑いをかけられてしまうリスクがあります。
抹消する場合は、登録時と同様の方法で手続きが可能です。しかも、抹消に費用は一切かかりません。ただし、登録した都道府県の警察署や自転車販売店で抹消しなければなりません。
アップガレージサイクルズでは、買取時に防犯登録の抹消が可能です。わざわざ警察署などに行かずに自転車を手放すことができます。まずは無料査定をお試しください。
※防犯登録の登録・抹消手続きは、自転車を取り扱う「アップガレージサイクルズ」の店舗でのみ承ります。「アップガレージ」「アップガレージライダース」では抹消手続きはできません。
詳しくは以下の記事で解説しています。
まとめ
本記事では、各都道府県ごとの防犯登録の有効期限や期限の確認方法、再登録する方法などを解説しました。
自転車の防犯登録の期限は平均で10年ですが、10年もたてばほとんどの自転車が寿命を迎えます。
これを機に自転車を買い替えてみるのがおすすめです。新しい自転車との出会いがあなたの人生を豊かにしてくれるかも。
自転車を買い替える際は、アップガレージサイクルズにお任せください。アップガレージサイクルズでは、10年以上前の古い自転車でも買取しています。中古自転車の販売もしているため、費用を押さえて買い替えができます。まずは無料査定をお試しください。
電話番号:0120-417-182
受付時間:9:00〜18:00 年中無休(12/31〜1/3を除く)