自転車の処分前には必ず防犯登録の解除手続きが必要です!

自転車を購入したときの防犯登録。盗難などにあった場合に持ち主を特定するために必要な登録ですが、乗らなくなった自転車を処分、買取に出したい場合、解除の手続きが必要です。
実は防犯登録をしたまま自転車を処分してしまうと、あとで面倒なことになる可能性があります。この記事では、自転車を処分する際の防犯登録が解除できる場所、正しい手順をご説明します。自転車の防犯登録解除は、各都道府県により異なるため注意が必要です。
目次
どんな時に防犯登録の解除が必要なの?
自転車を処分する際には必ず防犯登録の解除を行いましょう。
誰かに自転車を譲渡し、別の誰かが使う場合には抹消届の提出が必ず必要です。もし防犯登録を解除していない自転車が犯罪などに使われた場合、持ち主があなたのままになっていると、あらぬ疑いをかけられてしまうリスクがあります。
自転車の防犯登録には期限がある
防犯登録には7~10年の有効期限があります。もしこの期限が切れてしまった場合、防犯登録は自動的に解除されるため、解除の手続きを行う必要はありません。
【例】
東京都の場合:10年
埼玉県の場合:8年
神奈川県の場合:7年
但し、継続して同じ自転車を使用する場合は再度防犯登録を行う必要があります。
正しい防犯登録解除の方法
それでは、防犯登録の解除の方法についてご説明していきます。
防犯登録解除の手続きできる人
登録解除は、原則、現登録者ご本人、または同居しているご家族のお申し出により受付が可能です。登録時の内容(登録者の氏名・住所・登録番号・車体番号)が全て一致しないと解除することができません。
防犯登録抹消ができる場所
・各都道府県の自転車防犯登録所の看板がある自転車販売所
「自転車防犯登録所」の看板が掲示してあれば、近所の自転車店・スーパー・ホームセンター、買取店などです。
・交番・警察所
近所の交番や警察署でも防犯登録の解除を行うことができます。
必要な持ち物
自転車の登録解除には、以下の持ち物が必要となります。
・自転車本体
・身分証明書(運転免許証・健康保険証など)
・防犯登録カード(所有者控)
※東京都の場合、防犯登録カードを紛失してしまった場合、情報を共有(車体番号などが記入されている領収証などを持参)すれば、解除手続きが可能
アップガレージサイクルズでは買取時に防犯登録の解除ができます
このように防犯登録の解除は、自転車買取時に必ず行う必要があります。アップガレージの店舗買取なら買取と同時に防犯登録の解除を行うことができるので、大変便利です。自転車を購入した店舗まで行かなくても良いので、忙しい方でも手間がかかりません!自転車買取を検討の方はお気軽にご来店ください。
自転車は買い取りも可能!寿命・処分前に問い合わせを
不要になった自転車は処分……ではなく、売ることも可能です。アップガレージサイクルズは、「車体・パーツ全般買取可能」「即現金化」「他社より高い金額提示」が特徴の自転車専門買取サービス!どのような自転車も査定しますので、まずはお問い合わせください。