防犯登録はどこでできるの?自転車を購入したら必ず登録しよう!
自転車の防犯登録は自転車を利用する全ての人に登録が義務付けられています。
店頭で自転車を購入する場合は基本的にそのお店で登録することになりますが、ネット通販で購入したり他県に引っ越したりして、防犯登録がされていない場合があります。
そんな時 自転車の防犯登録の手続きは一体どこでできるのでしょうか?また手続きに必要な持ち物などはあるのでしょうか?
本記事では自転車の防犯登録の手続きができる場所や手続きの方法、登録しない場合のデメリットなどを紹介します。
こんな人におすすめ
ネット通販やフリマアプリで自転車を購入した人
防犯登録に登録する方法を知りたい人
防犯登録について詳しく知りたい人
目次
そもそも防犯登録って?
自転車の防犯登録とは、盗難などの犯罪から自転車を守るために、自転車の持ち主の情報を登録しておく制度です。基本的には自転車の購入時に、購入した店舗で登録することになります。登録された自転車には各自治体が発行するシールが貼られます。
防犯登録は「自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律」により、自転車を利用する人全員に以下のように義務付けられています。
(自転車等の利用者の責務)
第十二条
3 自転車を利用する者は、その利用する自転車について、国家公安委員会規則で定めるところにより都道府県公安委員会が指定する者の行う防犯登録(以下「防犯登録」という。)を受けなければならない。
引用:e-Gov法令検索「自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律」
登録してないとこんなリスクが
防犯登録をしなくても罰則があるわけではありませんが、しなかった場合以下のようなリスクが考えられます。
- 盗難されやすい
防犯登録がされていない自転車は、持ち主の証明ができないため、窃盗する側にとって格好の標的となります。
- 盗難された自転車が発見されても連絡が来ない
盗難者が見つかっても本来の持ち主を特定できないため、発見の連絡が来ることはありません。
- 盗難車と疑われてしまう
職務質問などを受けた際に、自分の自転車かどうか証明できないため、盗難車と疑われて色々と聞き取りを受ける可能性があります。
警察庁の資料によると、自転車の窃盗認知件数は、以下のように推移しています。減少傾向にはありますが、毎年多くの被害が報告されています。
出典:令和4年の刑法犯に関する統計資料
年次 | 認知件数 |
---|---|
2017年 | 205,381件 |
2018年 | 183,879件 |
2019年 | 168,703件 |
2020年 | 120,797件 |
2021年 | 106,585件 |
2022年 | 128,883件 |
防犯登録はどこで手続きできる?
自転車の防犯登録は以下の場所で手続きが可能です。
- 「自転車防犯登録所」の掲示がある自転車販売店やホームセンター
- 交番・駐在所(一部の都道府県)
- 警察署内の防犯協会(一部の都道府県)
ただし、都道府県によっては交番や警察署での抹消ができず、自転車防犯登録所のみで対応している場合があります。1都3県では、埼玉県と千葉県は交番や警察署での抹消が可能ですが、東京都と神奈川県ではできません。自転車を直接持ち込む前に、お住まいの都道府県の自転車防犯協会のサイトを確認するようにしましょう。
防犯登録の方法は?
以降では防犯登録の方法を紹介します。登録しに行く前に確認しておきましょう。登録方法は自治体によって異なる場合があるため、自転車を直接持ち込む前に、お住まいの都道府県の自転車防犯協会のサイトを確認するようにしましょう。
登録に必要なものは?
防犯登録の手続きをする際は以下のものを用意しておきましょう。
- 自転車本体
- 身分証明書(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)
- 保証書 または 販売証明書
- 譲渡証明書(前所有者がいる場合)
- 登録料
登録料は自治体によって異なりますが、1000円以下で対応してくれる場合がほとんどです。
一都三県の登録料は以下のようになっています。なお、登録料は非課税です。
都道府県 | 登録料 |
---|---|
東京都 | 660円 |
神奈川県 | 600円 |
埼玉県 | 600円 |
千葉県 | 600円 |
出典:
防犯登録とは | 一般社団法人 東京都自転車商防犯協力会
神奈川県自転車防犯協会
よくある質問 | 埼玉県自転車防犯協会
防犯登録の仕組み | 千葉県自転車軽自動車商協同組合
登録の流れは?
防犯登録の登録手続きの流れは以下の通りです。
①自転車本体と必要な書類を用意する。
②警察署や自転車防犯登録所へ行く。
③防犯登録カードに住所、指名、電話番号などを記入する。
④防犯登録料を払う。
⑤防犯登録シールを自転車の目立つところに貼る。
新品の自転車を購入する際の防犯登録にかかる時間は5分から10分程度です
また、防犯登録が終わったら、防犯登録シールや防犯登録カードの控えの写真を撮影しておきましょう。盗難にあった際や自転車を他人に譲る際、これらの情報が必要になります
登録するべき人はこんな人
防犯登録は基本的に購入した店舗で手続きすることになります しかし 以下に当てはまる人は 登録されていない可能性があるため 注意しましょう
- 自転車を通販やフリマアプリで買った人
自転車をオンラインショッピングやフリマアプリで購入したり、他人から自転車を譲り受けたりした場合は、防犯登録ができていない可能性が高いです。登録されていたとしても以前の持ち主の情報が登録されているかもしれません。
- 購入店で手続きをしていない人
購入した店舗によっては防犯登録の手続きができていない場合があります。防犯登録ができていれば車体の目立つところにシールが貼ってあるはずですので確認しましょう。
- 他県に引っ越しする人
防犯登録は原則として、利用者の居住地の都道府県内で受けなければなりません そのため、引っ越しなどで県外に移動した場合は再度登録が必要です。
- 防犯登録の期限が切れてしまった人
実は、自転車の防犯登録には有効期限があるんです!有効期限は平均して10年前後ですが、自治体によって異なります。詳しくは以下の記事をご参照ください。
実は自転車の防犯登録には有効期限があるんです!期限を確認する方法や再登録の方法を解説
自転車の防犯登録は期限切れになると未登録の状態になります。期限切れになっても自転車を使い続ける場合には再登録が必要です。
自転車を処分する際は防犯登録の抹消が必要です。
自転車を処分したり、他県に引っ越す場合は防犯登録の抹消手続きが必要です。
抹消しないと、自転車が犯罪などに使われた場合、あらぬ疑いをかけられてしまうリスクがあります。
抹消する場合は、登録時と同様の方法で手続きが可能です。しかも、抹消に費用は一切かかりません。ただし、登録した都道府県の警察署や自転車販売店で抹消しなければなりません。
アップガレージサイクルズでは、買取時に防犯登録の抹消が可能です。わざわざ警察署などに行かずに自転車を手放すことができます。まずは無料査定をお試しください。
※防犯登録の抹消手続きは、自転車を取り扱う「アップガレージサイクルズ」の店舗でのみ承ります。「アップガレージ」「アップガレージライダース」では抹消手続きはできません。
詳しくは以下の記事で解説しています。
自転車の処分前には必ず防犯登録の抹消手続きが必要です!
自転車売るならアップガレージサイクルズ
自転車を売るならアップガレージサイクルズをご利用ください。
サビている自転車やボロボロの自転車でも、押し引きができてブレーキが効けば500円以上で買い取ります。もちろん、ママチャリや子供用自転車も買取対象です。他社で断られた自転車も、私たちにお任せください。
また、リユース事業に長年携わってきた経験とノウハウにより、管理コストを削減して高価買取と低価格での販売を実現しています。自転車を売るのも買うのも、アップガレージサイクルズにお任せください!
無料電話買取査定 0120-417-182
受付時間:9:00〜18:00 年中無休(12/31〜1/3を除く)
まとめ
自転車の防犯登録は以下の場所で手続きが可能です。
- 「自転車防犯登録所」の掲示がある自転車販売店やホームセンター
- 交番・駐在所(一部の都道府県)
- 警察署内の防犯協会(一部の都道府県)
また登録時は以下の5つを持っていくようにしましょう。
- 自転車本体
- 身分証明書(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)
- 保証書 または 販売証明書
- 譲渡証明書(前所有者がいる場合)
- 登録料
なお、都道府県によって登録の方法は異なる場合があるため、手続き前に確認するようにしましょう。
自転車をネット通販やフリマアプリで購入した際や県外に引っ越す場合は、防犯登録の手続きをする必要があります。登録しないと盗難などの犯罪に巻き込まれるリスクが高まるため、まだ登録していない場合は早めに登録するようにしましょう。