オンライン
ショップ

自転車のコラム

折りたたみ自転車の主要メーカー10社を特徴ごとに徹底比較!

image

折りたたみ自転車を購入したい人の中には、以下のようにお悩みの方もいるのではないでしょうか?

「メーカーの数が多いから、最適なものがわからない…」
「それぞれのメーカーの特徴がわからないから決められない…」

折りたたみ自転車は持ち運びもできるので非常に便利ですが、適当に選ぶと想像とは違ったと後悔するかもしれません。

そこでこの記事では、自転車のプロであるアップガレージサイクルズが折りたたみ自転車のおすすめメーカーを10社紹介します。それぞれの特徴を確認して、最適な折りたたみ自転車を見つけましょう!

▼自転車売るならサイクルズ▼

特徴ごとに見る折りたたみ自転車の主要メーカー


      

折りたたみ自転車のメーカーは、数多くあります。そのため、「どこのメーカーがいいのだろう?」と悩む方もいるでしょう。

そこでわかりやすくするために、本記事で紹介する10社のメーカーを7つの特徴で分類※してみました。

ぜひ折りたたみ自転車選びの参考にしてください。

※アップガレージサイクルズ調べ

1. 国内人気メーカー

折りたたみ自転車を取り扱うおすすめの国内メーカーです。日本のメーカーの中でも人気があるメーカーなので、国内のものがいい場合は検討してみてください。

該当する主要メーカーは、以下のとおりです。

  • Panasonic(パナソニック)
  • VELMO(ベルモ)

2. 海外メーカー

折りたたみ自転車を展開しているのは、国内メーカーだけではありません。実は折りたたみ自転車を取り扱っている海外メーカーは多く、おすすめも複数あります。

該当する主要メーカーは、以下のとおりです。

  • DAHON(ダホン)
  • Tern(ターン)
  • BROMPTON(ブロンプトン)
  • BENELLI(ベネリ)
  • BESV(ベスビー)
  • ADO(アド)
  • birdy(バーディー)
  • RENAULT(ルノー)

3. 手頃な価格

手頃な価格で折りたたみ自転車を購入できるメーカーです。なるべく費用は抑えたいという場合は、検討してみることをおすすめします。

該当する主要メーカーは、以下のとおりです。

  • DAHON(ダホン)
  • BENELLI(ベネリ)

4. デザインが好評

折りたたみ自転車のデザインが好評なメーカーです。おしゃれな折りたたみ自転車で街乗りできれば、気分も高まるでしょう。

該当する主要メーカーは、以下のとおりです。

  • BESV(ベスビー)
  • ADO(アド)
  • VELMO(ベルモ)

5. 品質が高い

折りたたみ自転車の品質が高いことで評判のメーカーです。長く乗り続けたい、安全性を重視しているという場合におすすめです。

該当する主要メーカーは、以下のとおりです。

  • BROMPTON(ブロンプトン)
  • birdy(バーディー)

6. ラインナップが豊富

折りたたみ自転車はもちろんのこと、ほかの自転車のラインナップも豊富なメーカーです。さまざまな自転車の中から、お気に入りのものを選べます。

  • DAHON(ダホン)
  • Tern(ターン)

7. 電動アシスト付き

電動アシスト付き自転車を取り扱っているメーカーです。バッテリーやモーターが搭載されているにもかかわらず、コンパクトに折りたためます。

  • BENELLI(ベネリ)
  • BESV(ベスビー)
  • ADO(アド)
  • Panasonic(パナソニック)
  • VELMO(ベルモ)

折りたたみ自転車の主要メーカー10選

折りたたみ自転車の主要メーカーは、以下の10社です。

  1. DAHON(ダホン)
  2. Tern(ターン)
  3. BROMPTON(ブロンプトン)
  4. BENELLI(ベネリ)
  5. BESV(ベスビー)
  6. ADO(アド)
  7. Panasonic(パナソニック)
  8. birdy(バーディー)
  9. RENAULT(ルノー)
  10. VELMO(ベルモ)

それぞれの特徴を紹介するので、自分に最も適した折りたたみ自転車のメーカーを見つけましょう。

1. DAHON(ダホン)


  

  • 設立:1982年
  • 国:アメリカ

DAHON(ダホン)は、1982年に設立されたアメリカの自転車メーカーです。安心の折りたたみ機能が特徴で、簡単かつ確実に折りたためるため、初めての方でも問題なく使いこなせます。

人気の「K3」は、変速ギアを搭載しているにもかかわらず7.8kgしかないので、男性だけではなく女性も比較的扱いやすいでしょう。さらに、3つ折りタイプでとてもコンパクトにまとまるので、持ち運びにも便利です。

街乗りに向いている折りたたみ自転車がほしいならDAHON(ダホン)を検討してみてください。

2. Tern(ターン)


 

  • 設立:2011年
  • 国:アメリカ

Tern(ターン)は、「自転車が地球を救い、自転車で地球の未来を変える」という想いから設立されました。

基本的な折りたたみの機能はDAHONと似ていますが、都会の街になじむデザインという特徴があります。そのため、都会で折りたたみ自転車を乗りこなしたいという人にはおすすめです。

人気の「Verge P10」は、耐久性のあるモデルで、長い距離の走行にも向いています。さらに、タイヤのサイズも22インチと比較的大きいので、悪路や段差などでも問題なく走行できるでしょう。

また、スポーティーなモデルも数多くあり、クロスバイクなどほかの自転車のラインナップも充実しています。

3. BROMPTON(ブロンプトン)


 

  • 設立:1975年
  • 国:イギリス

BROMPTON(ブロンプトン)はロンドン生まれのメーカーで、折りたたみ自転車のトップブランドとして世界中から人気を集めています。のちに、BROMPTON JAPANを立ち上げました。

BROMPTONが世界中から愛される理由は、約20秒で自転車を折りたためるその速さにあります。簡単に折りたためるように設計されており、その技術力は業界トップクラスでしょう。

また、BROMPTONの自転車は、ロンドンの自社工場で一台ずつ生産されています。職人の手で丁寧に作られる折りたたみ自転車の品質は非常に高いといえます。職人の手作業で作る自転車は同じ品がなく、世界でたった一台の自分だけの自転車を手に入れられるのは大きな魅力です。

4. BENELLI(ベネリ)



  

  • 設立:1911年
  • 国:イタリア

BENELLI(ベネリ)は、さまざまなバイクを開発し、世界のレースを制するなど多くのライダーに愛されてきたメーカーです。歴史の長いメーカーではありますが、折りたたみ自転車は手頃な価格帯であり、初めての方でも気軽に挑戦できます。

折りたたみができるのは、「MINI FOLD16シリーズ」、「ZERON2.0シリーズ」です。専用のキャリーケースも発売されているので、おしゃれに持ち運びできる点も魅力でしょう。コストパフォーマンスに優れた自転車を探しているなら、候補に入れておいてください。

5. BESV(ベスビー)


  

  • 設立:2014年
  • 国:台湾

BESV(ベスビー)は、電動アシスト自転車で有名なメーカーであり、ヨーロッパでも高い評価を得ています。そんな電動アシスト自転車で有名なメーカーからは、もちろん電動アシスト付きの折りたたみ自転車も出ています。

バッテリーおよびモーターがあるにもかかわらず、コンパクトに折りたためるので難なく持ち運び可能です。さらに、デザインも特徴的で、ほかの人と似たようなデザインは避けたいという方にもおすすめです。専用のキャリーケースも発売されているので、BESVが気に入ったという方は、購入を検討してみましょう。

6. ADO(アド)


  

  • 設立:2021年
  • 国:ドイツ

ADO(アド)は、比較的新しいメーカーですが、スタイリッシュなデザインと機能性が注目を集め、発売されてからこれまでに数多くのファンを魅了しています。

とくに「Air 20」は人気で、スタイリッシュな見た目に加えて、油圧ディスクブレーキを採用したブレーキ力が高い評価を得ています。さらに、カーボンベルト駆動であるため、ズボンの裾などが汚れにくいという点も魅力です。

ADOは、通学や通勤、ショッピングなどの日常生活からアウトドアまで幅広く活用できる自転車を取り扱っているメーカーです。

7. Panasonic(パナソニック)


 

  • 設立:1952年
  • 国:日本

Panasonic(パナソニック)は、家電製品などが有名な日本の大手電機メーカーですが、実は折りたたみ自転車も取り扱っています。たとえば、「オフタイム」は電動アシスト付きの折りたたみ自転車です。

電動アシストがついていることにより、普通の折りたたみ自転車よりもすいすい走れるのが魅力で、坂道や長距離の走行も難なくできるでしょう。そのため、脚力に自信がない方にも向いています。

ただし、電動アシスト付きの折りたたみ自転車は重量が大きくなりやすく、コンパクトにたためるからといって簡単に運べるわけではありません。持ち運びというよりは、家で保管するときに重宝するでしょう。

8. birdy(バーディー)


 

  • 設立:1992年
  • 国:ドイツ

birdy(バーディー)は、1992年に設立されたドイツ発のメーカーで、折りたたみ自転車の人気を不動のものとした「BD-1」を世に送り出したことで有名です。

「birdy Standard」は、重心が低く耐久性の高い折りたたみ自転車です。3つ折りタイプなので、持ち運びだけではなく家で保管するときも場所を取らないので、重宝するでしょう。さらに、カラーは5色あるので、自分の好みに合わせて選べます。

また、「birdy Classic」は、初代birdyシリーズのデザインを受け継いだモデルです。伝統を感じられる雰囲気が好みの方は、こちらがおすすめです。

9. RENAULT(ルノー)


  • 設立:1898年
  • 国:フランス

RENAULT(ルノー)は、あの自動車メーカーとして有名なRENAULTです。実は、RENAULT(ルノー)は折りたたみ自転車も手掛けています。

「PLATINUM MACH8」は、フレームおよびハンドルが折れる3つ折りタイプです。さらに、アルミフレームを採用しているため、軽量であるのも魅力です。折りたたみ自転車が初めての方で、簡単に持ち運びたいと考えているなら候補に入れておきましょう。

また、ギアも9段まであるので、街乗りだけではなく、長い距離の走行も問題ありません。

10. VELMO(ベルモ)


  

  • 設立:2018年
  • 国:日本

VELMO(ベルモ)は、比較的新しく設立された日本のメーカーです。

スタイリッシュな見た目が特徴の「PANORAMA」が人気です。実は、PANORAMAは電動アシスト付き自転車なのですが、一見そうは見えません。デザイン性が高い折りたたみ自転車を探しているなら、選択肢に入れておきたいところです。

また、保証サービスが手厚いのも魅力で、PANORAMAであればそれぞれのパーツにメーカー保障がつきます。加えて、2年間の盗難補償だったり、1年間の賠償責任保険がついてきたりするので、安心して乗り続けたい方には非常におすすめです。

折りたたみ自転車を安く購入する方法

折りたたみ自転車を少しでも安く購入したいのであれば、中古の折りたたみ自転車をご検討ください。

中古であれば新品価格よりも数万円ほど安く購入することができます。

ただし、中古の自転車はパーツが劣化していたり、アフターサービスを受けにくかったりすることがあるため、購入前に気になることは確認するようにしましょう。

また、古い自転車を買取に出せば、売ったお金で新しい自転車をさらにおトクに購入できるかもしれませんよ!

折りたたみ自転車の購入・売却はアップガレージサイクルズ

折りたたみ自転車の購入・売却はアップガレージサイクルズにお任せください!

アップガレージサイクルズは、東証スタンダードに上場しているアップガレージグループが運営している中古自転車販売店です。

サイクルズの中古自転車は、自転車に関するプロフェッショナルがメンテナンスを行っているので、安心して購入可能です。また、ジャンク品も多く取り扱っているため、お宝が見つかるかもしれません!

販売を行っている店舗については、店舗一覧にてご確認ください。
※買取のみ対応店舗では自転車の販売はしておりません

また、アップガレージサイクルズには、オンラインショップもあります。
実店舗に行くのが難しいけど、安く自転車を購入したいという人はオンラインショップの利用も検討してください。

また、サイクルズは長年リユースビジネスに関わってきた経験から管理コストを削減して、高額買取を実現しています。

さらに、ロードバイクや電動自転車だけでなく、折りたたみ自転車や子ども用自転車、パーツ、ウェア、空気入れなども買取対象です。売れるか不安な自転車も、アップガレージサイクルズにお売りください!





電話番号:0120-417-182
受付時間:9:00〜18:00 年中無休(12/31〜1/3を除く)

まとめ

折りたたみ自転車のおすすめメーカーを10社紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

それぞれ魅力があり、どれもおすすめのメーカーですが、実際に選ぶときは優先順位をつけて選びましょう。たとえば、価格の安さに注目する、メーカーの信頼度を重視するなどです。優先順位をつけることで、スムーズにメーカーを選べるようになります。

また、なるべく安く折りたたみ自転車を手に入れたいと考える人は、本記事で紹介した安く購入する方法を実践してみてください

好みの折りたたみ自転車を見つけて安く購入し、快適な自転車ライフを送りましょう!

↑