オンライン
ショップ

自転車のコラム

自転車タイヤの適正な空気圧はどのくらい?空気圧の確認方法と適正に保つメリットを解説

image

「最近タイヤがなんとなく重い…」
「自転車が進みにくい…」

それは、自転車のタイヤの空気圧が原因かもしれません。実は、安全かつ快適に自転車で走行するために、タイヤの空気圧は非常に重要です。

そこでこの記事では、自転車のタイヤの空気圧について詳しく解説します。

【この記事でわかること】

・自転車のタイヤの空気圧の確認方法
・自転車のタイヤの空気圧を適正に保つことで得られるメリット
・自転車のタイヤの空気がすぐ抜けるときの対処法

▼自転車買取ならアップガレージサイクルズ

空気圧、気にしてますか?

「自転車のタイヤの空気圧と言われてもよくわからない…」
そう思うのも無理はありません。実は、空気圧を気にしていない人は多く、むしろ詳しく把握している人のほうが少ないでしょう。

しかし、自転車のタイヤの空気圧を気にしないまま過ごすと、以下のようなデメリットが生じます。

  • ペダルが重くなる
  • パンクのリスクが上がる
  • タイヤの寿命が短くなる など

「最近、ペダルが重い…」「自転車の進みが悪い…」と感じる場合は、空気圧の低下が原因かもしれません。

上記のような症状があったら放置せずに、まずは自転車のタイヤの空気圧をチェックしてみてください。

適正空気圧はタイヤ側面に書かれている!

適切な空気圧は、タイヤの側面に書かれています。実は、空気圧はタイヤによって適切な数値が異なるので、それぞれ確認しなければなりません。
たとえば、「△〜◯psi/◇〜◯bar」「max.8.5bar/120psi」といった具合で記載されています。タイヤ側面に記載されている数値の範囲内で、空気圧を調整します。

また、タイヤ側面に記載されている空気圧の数値には幅があったり、最大空気圧が記載されていたりするため、自分の好みに合わせて空気圧の調整も可能です。

スピードを出したいなら空気圧は高め、乗り心地重視ならやや空気を抜いて走行するなど、自分好みの空気圧を探すのもおすすめです。

空気圧の確認方法

では、現在の空気圧はどのように確認すればいいのでしょうか?
ここでは、空気圧の計測方法と空気圧の単位について解説します。

空気圧の計測方法

自転車のタイヤの空気圧を確認する最も簡単な方法は、空気圧計付きのポンプを使用することです。
空気圧計付きのポンプは、自転車のタイヤに空気を入れるときに、空気圧が測定できるものです。

専門的な機器などを使う必要がなく、一目でわかるので非常に便利でしょう。

しかし、使用するものによって多少の誤差があるので、空気圧を測定するときは常に同じ空気圧計付きのポンプを使ってください。

また、バルブに差し込むだけで空気圧が測定できる商品もあります。ただし、空気圧が測れるだけで、ほかの用途では使用できません。

空気圧計付きのポンプが無い場合は?

空気圧計つきポンプやそのほかの計測器が無い場合は、不正確ではありますが、タイヤの接地面を指で押して確認することができます。

一般的に、以下が適正な空気圧の目安になります。

  • 男性の場合:力いっぱい押して軽くへこむ程度
  • 女性の場合:力いっぱい押してもへこまない程度

しかし、自転車の種類や力の強さ、気温などによっても変わるため、適正値から大きく外れる場合もあることを理解しておきましょう。

空気圧の単位

自転車のタイヤの空気圧の単位は、いくつかあります。

  • bar:マウンテンバイクなどの太いタイヤに使用されることが多い単位で、ヨーロッパで多く使われます。
  • psi:アメリカでよく使われる単位です。
  • kpa:1bar=100kpaです。

空気圧の単位は一律ではなく、使っているタイヤごとに異なるケースがあります。

空気圧計付きのポンプを使用するときは、タイヤに表示されている単位と同じもので計測してください。

タイヤに表示されている単位と同じ単位で計測しなければ、正しく空気圧を測れません。

空気圧を適正にすることで得られるメリット

空気圧を適正にすることで得られるメリットは、大きく4つあります。

  • パンクのリスクが減る
  • こぎが軽くなる
  • タイヤ寿命が長くなる振動を吸収してくれる

「なんで空気圧を適正にしたほうがいいの?」と疑問を感じる人は、メリットを詳しく見ていきましょう。

パンクのリスクが減る

自転車に乗っていると、パンクが発生するリスクは避けられません。しかし、タイヤの空気圧を適正にすることで、パンクのリスクを減らせます。
たとえば、空気圧が低いタイヤは段差などに乗り上げたときに、ホイールのリムと地面に挟まったチューブが破裂するパンクが発生します。

このとき、タイヤの空気圧が高ければ、段差に乗り上げても地面とリムの距離を保てるのでチューブは破れにくくなり、パンクが発生する可能性は下がるでしょう。

自転車のパンクは修理費用がかかるだけではなく、ハンドル操作を失い、重大な事故につながることもあります。空気圧を適正に保つだけで、結果として無駄な出費も事故も防げますよ!

こぎが軽くなる

タイヤの空気圧を適正に保つと、こぎが軽くなるというメリットもあります。
冒頭でも少しお伝えしましたが、空気圧が低いとペダルが重くなることがあります。これは、タイヤが地面に接する面積が増えることが原因です。

一方で、空気圧を適正に保っていれば、地面とタイヤが接する面積が小さくなるので摩擦が減り、こぎが軽くなります。スムーズにこぎ出せるので、ストレスもないでしょう。

タイヤ寿命が長くなる

空気圧を適正に保っていると、タイヤの寿命が長くなるという魅力もあります。
空気圧が適切であればパンクが防げるほか、擦れを防いでチューブを長持ちさせられるので、結果としてタイヤの寿命は延びます。

自転車のタイヤは一般的に3年程度と言われていますが、空気圧を適正に保てば平均よりも長く使い続けられるかもしれません。その分タイヤ交換にかかる費用も抑えられますよ!

また、自転車のタイヤの寿命については、以下の記事で詳しく解説しています。興味のある人は、併せてご覧ください。

【危険】自転車のタイヤの寿命はたった3年?おすすめの対処法を解説!

振動を吸収してくれる

タイヤの空気圧が適正だと、振動を吸収してくれます。振動を吸収してくれない自転車は、非常に乗り心地が悪くなります。長距離走ることになれば、ストレスを感じることもあるでしょう。
その点、タイヤの空気圧が適正であれば、地面からの衝撃を適切に吸収してくれるので、乗り心地は快適です。

タイヤの空気がすぐ抜ける場合は寿命かも

「空気圧を適正に保ちたいけど、どうしても空気がすぐに抜けてしまう…」
このような場合は、タイヤの寿命かもしれません。

タイヤの寿命がくると、交換を検討する人が多いでしょう。タイヤの交換についてはプロへの依頼はもちろんのこと、知識やスキルのある人なら自分でも可能です。

しかし、いずれにしても時間とお金がかかることは避けられません。

さらに、タイヤの寿命がきているということは自転車に長く乗っている、よく乗っているという人がほとんどです。

そのため、そもそも自転車自体の寿命が近い可能性もあります。

そして、タイヤを交換するだけのはずが、あれもこれも交換や修理をしなければならず、結局自転車1台変えるほどの費用がかかってしまったというケースも少なくありません。

「じゃあどうすればいいの…?」

おすすめは、自転車の買い替えです。さまざまなパーツを交換したり、修理したりするよりも、いっそのこと自転車を買い替えたほうがお得になるケースがあります。

修理や交換にかかる費用が高額になりそうな場合は、自転車の買い替えも検討してみてください。

買い替えの際は自転車を売ろう!

買い替えの際は古い自転車を売却しましょう!
普通に処分するのが悪いわけではありませんが、古い自転車を売って得たお金を新しい自転車の購入費用に充てれば、よりお得に自転車を乗り換えられます。

また、しっかりと整備された自転車を購入すれば、修理やパーツの交換にかかる費用は発生しません。

自転車の買取相場については、以下の記事で詳しく解説しているので併せてご確認ください。

【2025年】自転車の買取相場はどのくらい?車種ごとの金額や高価買取のコツを解説

自転車売るならアップガレージサイクルズ

「でも、どこで自転車を売ればいいのかわからない…」
このような人は、アップガレージサイクルズにお任せください。

アップガレージサイクルズは長年リユースビジネスに携わっており、これまでに得たノウハウから管理コストを削減し、高価買取を実現しています。

そして、自転車はパーツごとに査定するため、カスタムされていても問題ありません。さらに、ウェアやヘルメット、空気入れなども買取対象であるため、たくさん売っていただければその分買取価格も高くなります。

また、アップガレージサイクルズは創業25年、東証スタンダードに上場しているアップガレージグループが運営しているので、安心してご利用いただけます。

「査定のプロに任せたい」「なるべく高く買い取ってほしい」という人は、アップガレージサイクルズへお気軽にお問い合わせください。




電話番号:0120-417-182
受付時間:9:00〜18:00 年中無休(12/31〜1/3を除く)

まとめ

最近ペダルが重いと感じる人は、自転車のタイヤの空気圧が適正に保たれていないかもしれません。空気圧が適正に保たれていないと、タイヤの寿命が短くなったり、パンクの原因になったりします。
タイヤを少しでも長く使いたいと考えるのであれば、自転車のタイヤの空気圧は適正に保ちましょう。適切な空気圧は、タイヤの側面に記載されているので確認してみてください。

ただし、いくら空気を入れても抜けてしまう場合は、タイヤの寿命かもしれません。タイヤの寿命がきている場合、自転車本体の寿命が近づいている可能性も高く、メンテナンスをしようと思うと費用が高額になるケースがあります。

そこで、いっそ自転車の買い替えも検討してみてください。古い自転車を売却して得たお金を新しい自転車の購入費用に充てれば、よりお得に乗り換え可能です。

もしどこで自転車を売ればいいのかわからない場合は、アップガレージサイクルズにご相談ください。自転車買取のプロが丁寧に査定し、適切な価格で買い取らせていただきます。

アップガレージサイクルズで古い自転車を売り、お得に乗り換えましょう!

↑